【復活祭ヨハネ20:1-9】
イエス様の復活が描かれたヨハネ福音書の描写には「イエスが愛しておられたもう一人の弟子」が登場します(20:2)。ヨハネにしか登場しないこの弟子は「ペトロより速く走って、先に墓に着いた」とあることから(20:4)、この「速く」という言葉に着目してみましょう(20:4)。この副詞をヘブライ語で考えると“
イエス様の復活が描かれたヨハネ福音書の描写には「イエスが愛しておられたもう一人の弟子」が登場します(20:2)。ヨハネにしか登場しないこの弟子は「ペトロより速く走って、先に墓に着いた」とあることから(20:4)、この「速く」という言葉に着目してみましょう(20:4)。この副詞をヘブライ語で考えると“
ペトロと一緒に走ったもう一人の弟子の方が早く墓についたにもかかわらず彼は墓の中には入りませんでした。ここでシラ書の一節が思い起こされます。そこには「愚か者は、すぐに家の中に入り込むが、/経験に富む人は、門前で遠慮深くたたずむ」とあります(シラ21:22)。この「すぐに」は「速く」と原語では同じです。
When Jesus had received the vinegar, he said, “It is finished”; and he bowed his head and gave up his spirit.(John 19:30 RSV)イエスは、このぶどう酒を受けると、「成し遂げら
Now on the first day of the week Mary Magdalene came to the tomb early, while it was still dark, and saw that the stone had been taken away from the t
「迷い家(まよいが)」… それは遠野物語にある山中に現れる幻の家のことです。この迷い家を偶然にも訪れた者は家の中にある物を持ち帰ってもよいと伝えられています。福音書を読み、理解しようとしても暗い山道を歩くかのようなものです。その歩みに疲れ果ててしまうこともあるでしょう。このブログが福音書を読んではみ